文系男子が日和るIT開発~IT知識なしで飛び込んだIT企業

文系男子だからIT企業に就職するなんて考えてもみませんでしたが、日和ながら日々くらいついています。

ドコモユーザーで1番安かったはずガラケーの利用料金が格安料金ではなくなっていた話

f:id:dreamjourney:ガラケー端末

私はタブレットガラケースマホの3台持ちユーザーです。

タブレットは、ASUS ZenPad8を使用。

ガラケーは、docomoのSH-03Eを使用。

スマホは、docomoAQUOS PHONEを使用。

 

ASUS ZenPad8:

いわゆる

続きを読む

(VMware)CentOS6.8へのアップデート後に再度VMware Player で共有フォルダを有効にする

元々Windows7上のVMWareCentOSを稼働させており、
Windows7VM Ware Playerとの間でファイル共有を行っていました。

先日、CentOS6.8へアップデートした際に、
このファイル共有の設定がどうやら外れていたようで、
ホストOSであるWindows 7VM Ware Playerとでファイル共有が行えなくなっていました。

 Cent OS 6.8へのアップデートはこちらのエントリをどうぞ。

dreamjourney.hatenablog.jp

 

 

CentOSアップデート後のファイル共有の再設定方法。

元々、

続きを読む

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデートする

VM WareでCentOSを構築していますが、
先日CentS6.8がリリースされたとのことなので、

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデートしてみます。

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデート

yumによるアップデート

yum -y update

基本的にコマンドはこれだけです。

yumコマンドについて補足します。

YUM=Yellow Updater Modified。
読み方は ヤム で良いかと思います。
RedHat系のLinuxRPMRedhat Package Manager)というパッケージ管理システムがありますが、
そのパッケージ管理を補助するフロントエンドツールとしてYUMを使用します。

YUMの設定ファイル:

/etc/yum.conf

yumコマンドの書式:

yum [オプション] コマンド [パッケージ名]

 コマンドの一例:

  •  install・・・パッケージをインストールする
  •  remove・・・パッケージをアンインストールする
  •  update・・・パッケージをアップデートする
  •  list・・・インストール可能なパッケージのリストを表示する
  •  check-update・・・アップデート可能なパッケージを表示
アップデート

yum update

上記コマンドで、/etc/yum.repos.dディレクトリ配下のリポジトリに登録された場所から、指定したパッケージを探し出し、
ネットワーク上から自動的にダウンロード&インストールを実行します。

ダウンロードのみであれば、yumdounloaderコマンドを実行するほうがよいでしょう。

 

Debian系のLinux

Debian系に置き換えると、dpkgというパッケージ管理システムがありますが、

そのフロントエンドツールをAPT(Advanced Package Tool)とのような関係性でイメージすれば良いと思います。

 

 

再起動は必要かと思いますが、ざっくり手順は以上となります。

yum -y」だと、「yes」固定でインストールが突き進むので、
そうしたくない方は、「yum update」 などで実行してみてください。

アップグレードできたかどうか、はコマンドで確認してみてください。

 

 

DVD付 CentOS徹底入門 第3版

DVD付 CentOS徹底入門 第3版

 

 

 

岡山県有数の紅葉スポット【豪渓】は新緑でも居心地が良いところ

岡山県屈指の紅葉スポット豪渓

 

紅葉の季節ともなると、赤く染まった景観を見に、
多くの観光客が訪れる豪渓

道も狭く、伯備線の『豪渓駅』から遠いので、車が必要ですが、
駐車場も少なく、出店もなく、不便ですが、
赤や黄色に染まる紅葉の季節は、豪渓の一番の見せ所でもあり、
素晴らしいスポットです。

 

今日はその豪渓に新緑の季節にドライブで訪れたので、ご紹介します。

 

緑一色。

続きを読む

(ITIL)可用性管理における可用性の測定や信頼性の想定

新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!

新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!

■可用性

AST(Agreed Service Time)は、SLAや契約で顧客と合意したサービス時間
とすると、

可用性=(AST − 停止時間)/AST☓100

で表せる。
単位は、%。

ただし、SLA時間外の場合や、計画的なサービス停止は、可用性に影響を与えない。

■信頼性

●平均サービスインシデント間隔
(MTBTSI
Mean Time Between Service Incidents)

障害が発生してから次に障害が発生した時点までの時間の平均を表す。

MTBSI = 使用可能な時間/中断回数


平均故障間隔
MTBF
Mean Time Between Failures)

障害が発生してから、次に障害が発生した時点までの時間の平均。

MTBF = (使用可能な時間−停止時間)/中断回数

■保守性の測定

(MTRS
Mean Time to Restore Service)

サービス、コンポーネント、構成アイテムが使用不能である時間。
修理やリカバリにかかった時間、復旧時間も含む。


一般的にはMTTR平均修理時間)を用いるが、ITILではMTRSが推奨されているよう。

長野で安曇野アートライン巡り~自然や青空と調和した美術館が心地よい

正直、筆者は美術館や博物館には興味はないのですが、
長野県内をドライブしていると、ふと多くの美術館を目にされるかと思います。

また、その感想と同時に、ドライブ中の鑑賞・観光スポットの一つとして
訪れたくなるような、そんな景観の美術館が多かったので、少しですがご紹介します。

 

安曇野ちひろ美術館

北安曇郡松川にある美術館で、

続きを読む

情報処理技術者試験の追い込み時期だが何してよいか分からない

タイトルの通りですが、
何して良いかわかりません。



春の情報処理技術者試験が4月17日に実施されるのは、
IPAのホームページや、書店に並ぶIT関連の資格本を見るとわかるかと思います。

私は今回、昨秋に落ちたセキュリティスペシャリストに再度挑みます。
前回、午前Ⅰと午前Ⅱはほぼ取りこぼしなく、
合格点を越えましたが、

続きを読む

しまなみ海道絶景ドライブで橋を眺めた~~多々羅大橋、来島海峡大橋、大三島橋、伯方・大島大橋&瀬戸大橋

快晴で、春の陽気だったので、しまなみ海道で絶景ドライブをして参りました。

風が心地よく、天気が良かったので、海を眺めて心の洗濯
海はいいですね。
特に、瀬戸内海は、波の穏やかさと、島々の風光明媚な景観が清々しい気持ちにさせてくれます。

瀬戸内海は、波が穏やかで水質が濁りやすいところが気になりますが、
しまなみ海道付近は、潮の流れが急なところもあるせいか、水質は澄んできれいです。

 

さて今日は、実は よりも

続きを読む

東京マラソンが崩壊させたマラソンへの壁と、意外と多かったマラソン完走能力者

f:id:dreamjourney:20160227234930j:plain

明日2月28日に毎年恒例となりつつある東京マラソンが開催されますね。
何と今年で10回目で、過去最多の3万7千人が参加する。
市民参加型のマラソンとしては大阪マラソンなどを上回る日本最大級の規模となる。

参加資格

参加するためにはまず抽選を突破するか、基準タイムを突破するかのどちらかが基本的な参加基準となる。
抽選は近年は

続きを読む

ASUS ZenPad8(Z380KL)タブレット動画レビュー そして子どもの思い出を残すタブレット

 ASUSタブレットZenPad8のレビューを過去何度か書かせていただきましたが、新たな発見がありましたので、その感想をレビューさせて頂きます。

 

その内容は動画撮影に関してのレビューです。

 

今日、実は子ども(←幼稚園児)の生活発表会がありました。
親からしてみればかわいいわが子の成長ぶりを目の当たりにした感動の1日だったのですが、
それは、じじばばも同じ、かわいい孫の成長を見てきっと感動したことでしょう。

そちらの話はさておき、

続きを読む