文系男子が日和るIT開発~IT知識なしで飛び込んだIT企業

文系男子だからIT企業に就職するなんて考えてもみませんでしたが、日和ながら日々くらいついています。

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデートする

VM WareでCentOSを構築していますが、
先日CentS6.8がリリースされたとのことなので、

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデートしてみます。

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデート

yumによるアップデート

yum -y update

基本的にコマンドはこれだけです。

yumコマンドについて補足します。

YUM=Yellow Updater Modified。
読み方は ヤム で良いかと思います。
RedHat系のLinuxRPMRedhat Package Manager)というパッケージ管理システムがありますが、
そのパッケージ管理を補助するフロントエンドツールとしてYUMを使用します。

YUMの設定ファイル:

/etc/yum.conf

yumコマンドの書式:

yum [オプション] コマンド [パッケージ名]

 コマンドの一例:

  •  install・・・パッケージをインストールする
  •  remove・・・パッケージをアンインストールする
  •  update・・・パッケージをアップデートする
  •  list・・・インストール可能なパッケージのリストを表示する
  •  check-update・・・アップデート可能なパッケージを表示
アップデート

yum update

上記コマンドで、/etc/yum.repos.dディレクトリ配下のリポジトリに登録された場所から、指定したパッケージを探し出し、
ネットワーク上から自動的にダウンロード&インストールを実行します。

ダウンロードのみであれば、yumdounloaderコマンドを実行するほうがよいでしょう。

 

Debian系のLinux

Debian系に置き換えると、dpkgというパッケージ管理システムがありますが、

そのフロントエンドツールをAPT(Advanced Package Tool)とのような関係性でイメージすれば良いと思います。

 

 

再起動は必要かと思いますが、ざっくり手順は以上となります。

yum -y」だと、「yes」固定でインストールが突き進むので、
そうしたくない方は、「yum update」 などで実行してみてください。

アップグレードできたかどうか、はコマンドで確認してみてください。

 

 

DVD付 CentOS徹底入門 第3版

DVD付 CentOS徹底入門 第3版