文系男子が日和るIT開発~IT知識なしで飛び込んだIT企業

文系男子だからIT企業に就職するなんて考えてもみませんでしたが、日和ながら日々くらいついています。

CentOS

while文~シェルスクリプト

while文の構文 while文の概要 whileと[の間に空白を ワンライナーでwhileを書く時のセミコロン 無限ループ while文と数値比較 シェルスクリプトで便利なwhile文について初歩的な部分のご紹介をします。 while文の構文 while [ 条件式 ] ; do 処理; done whil…

VMWare PlayerへCent OS 7の再インストール(成功?

前回VMWarePlayerへCentOS 7のインストールができなかったので、リトライ。 dreamjourney.hatenablog.jp 前回は、「インストーラディスクイメージファイル(iso)」を読み込ませてインストールさせようとしたものの、なぜかVMWare Playerが応答しなくなる状…

VM Ware PlayerからCent OS 7のisoファイルが読み込めない

Cnet OS 7へのアップグレードを目論見、CentOSのサイトよりダウンロード。 URLはこちらから。 Download CentOS 今回は、Minimal ISOでCentOS 7を構築してみようと思います。Minimal ISOは最低限のパッケージのみで構成されており、HDDの容量も1GBを切る程度…

VM Ware PlayerでCentOS7を使用したかったが「応答なし」となる

1.Cent OS 7移行方針転換 2.Cent OS 7をダウンロード 3.VM Wareへのインストール 1.Cent OS 7移行方針転換 Cent OS 6.8からCent OS 7へのアップグレードがなかなかうまくいかず、、、、 dreamjourney.hatenablog.jp dreamjourney.hatenablog.jp その…

CentOS6.8からCentOS7系へのアップグレードでCannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: upg.

CentOS6.8からCentOS7系へアップデートしてしまい、少々行き詰ってしまいましたので、躓いた箇所、問題のあった箇所をまとめます。 まず、最初に行ったことは現行のOSの種類と、バージョンの確認です。 OSのバージョンを確認する際に実行したコマンドとドキ…

CentOS6.8からCentOS7系へアップデートにチャレンジも劣悪なネットワーク環境とpreupgコマンドに泣かされる

CentOS6.8からCentOS7へのアップデートにチャレンジ。 下調べは、特にしていないのですが、ググってみてもCentOS 6.8からCent OS 7への 移行されている方があまりいらっしゃらないようで、マイノリティな移行なようです。 手順はわからないですが、とにかく…

Rootkit HunterのダウンロードとCent OS 6.8へのインストールと、rkhunterの実行方法

Rootkit Hunterとは Rootkit Hunterのダウンロード Rootkit Hunter(rkhunter)のインストール Rootkit Hunterの初期設定 Rootkit Hunter(rkhunter)の実行 Rootkit Hunterの運用として 最後に Rootkit Hunterとは CentOSで使用可能なrootkit検知ツールとし…

findコマンドの基本的なオプションやgrepとの複合技など現場・実業務に役立つ使い方をご紹介

サーバ担当者も、アプリ開発担当者も、運用担当者も、エンジニアであれば調査、分析、テスト、リリース作業を行う際、お世話になるであろうコマンド、その1つが「findコマンド」である。 ファイル検索、ディレクトリ検索に大活躍するfindコマンドですが、単…

CentOS 6.8でpostfixのパッケージをインストール

postfixのパッケージをYUMでインストールします。 SMTPサーバとしては、sendmail、qmail、Postfixなどが有名かと思います。 ただ、sendmailはセキュリティ観点や処理性能面で劣ることもあり、採用は避けられている傾向にあるかと思います。 そこで

ファイル改竄検知ソフトTripWireをCentOS 6.8に(1)

TripWireとは TripWireは、サーバ内へ不正侵入された際に、改ざんされたファイルを検知することができる心強いソフトです。仕組みは、ファイルのハッシュ値や属性情報を格納したデータベースを予め用意しておき、その時点での情報と、現時点での情報とを比較…

CentOS 6.8 アップデート可能なパッケージをYUMで確認する

CentOS 6.8でYUMを利用し、アップデート可能なパッケージを確認してみます。 前回は、 Another app is currently holding the yum lock; waiting for it to exit... という事象が発生したため、

Cent OS6.8でyum check-update時にyum lockが発生したため、その原因と対処

Cent OS6.8でYUMでアップデート可能なパッケージをチェックしようとしたところyum check-update時にyum lockが発生してしまいました。 Another app is currently holding the yum lock; waiting for it to exit... [root@tmp ~]# yum check-updateLoaded plu…

rootkit対策ツール『chkrootkit』の使用コマンドの退避

rootkit対策ツール『chkrootkit』が使用するコマンドをrootkitにより改ざんされてしまうと、chkrootkitの実行が意味をなさなくってしまいます。そのため、chkrootが実行するコマンド群を別途退避させておく、というリスケ軽減策をとるのが、定石のようです。…

Cent OS 6.8でのrootkit対策ツール『chkrootkit』のインストールと検出テスト

rootkitとは、クラッカーなどがコンピュータに不正侵入し、その後の不正操作等を行うツール(パッケージ)です。ログ改ざんツールやバックドアツール等が含まれることがあるようです。もし侵入されるとその発見が困難になり、サーバ全体のセキュリティに大き…

CentOS6.8でiptablesの設定変更と、Apacheの設定変更

昨日、LAMPの環境構築に必要なソフトをそろえました。また、標準で入っていたphp5.3系を、php5.6系にアップグレードしてみましたが、結局画面は真っ白なままの状態だったため、対処してみようと思います。 昨日の記事です。 dreamjourney.hatenablog.jp 画面…

CentOS6.8でLAMP環境構築・PHP5.6へのアップグレード 

CentOS6.8でLAMP環境を構築してみます。今更ですが、LAMP=Linux+Apache+MySQL+PHP ですよね。 Apache,PHP,MySQLをインストール まず、Apache、PHP、MySQLをインストールします。 yum install httpd php mysql-server(yum install httpd php php-mysql m…

(ネットワークセキュリティ)CentOS 6.8でのiptablesでのアクセス制御

CentOS 6.8でiptablesを使用し、アクセス制御することで、ネットワークセキュリティを高めようと思います。 CentOS 7以上であれば、firewallが利用可能ですので、そちらを使用してください。今回は、CentOS 6.8ですのでiptablesを使用します。 iptablesの読…

開発業務では使用しない(?)運用保守業務向けLinuxコマンド

Web開発系の業務(JavaやPHPで製造)などに携わっていると、Linuxに触れる機会があるものの、そこで使用するコマンドの幅は限られている。 特に、LinuxのOSコマンドでプログラミングやテキスト編集を行うようなことはせず、リリース用のプログラム準備や、開…

(CentOS 6.8)PHP-MySQLをyumでインストール⇒失敗

CentOS 6.8へPHP-MySQLをインストール 例によって、yumコマンドで、オプション「-y」で実行します。 yum -y install php-mysql インストールはさくさく進みます。下記のようにCompleteが表示されれば問題なし。 CentOS 6.8でのmysqlのバージョンの確認 mysql…

CentOS6.8 自己署名証明書(オレオレ証明書)を作成する

Red Hatでオレオレ証明書を作成する機会があったので、Cent OSでも試してみます。基本的には同じかと思います。 Linuxの多くのディストリビューションは、OpenSSLを採用しているかと思います。OpenSSLを活用することで、TLS/SSL通信や暗号化を行うことができ…

(VMware)CentOS6.8へのアップデート後に再度VMware Player で共有フォルダを有効にする

元々Windows7上のVMWareでCentOSを稼働させており、Windows7とVM Ware Playerとの間でファイル共有を行っていました。 先日、CentOS6.8へアップデートした際に、このファイル共有の設定がどうやら外れていたようで、ホストOSであるWindows 7とVM Ware Player…

CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデートする

VM WareでCentOSを構築していますが、先日CentS6.8がリリースされたとのことなので、 CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデートしてみます。 CentOS 6.6からCentOS 6.8にアップデート yumによるアップデート yum -y update 基本的にコマンドはこれだけです。 …

Linuxに触れたらまずはシェルスクリプトを作って動かしてみよう~初心者向けの入門書

Linuxに触れたら、まずはシェルスクリプトを作って動かしてみよう。 昔を懐かしんでLinuxやUnixに触れ始めた頃、GUIのOSに慣れていた自分にとってCUIのOSはものすごくとっつきにくかった。 とにかく

SQLite3入門 constraint failed 【VMWareでSQLデータ管理】

テーブル名「test2_table」のカラム名「id」にPRIMARY_KEY制約をかけ、CREATE TABLEを行った。 データは下記のように登録する。 赤字の行で、「id=1」を登録したことにより、 最初の行との主キー制約違反となり Error: constraint failed が発生。 sqlite> …

SQLite3入門 テーブル作成Create Tableとテーブル確認方法【VMWareでSQLデータ管理】

VM WareでCent OSを使用していますが、RDBとしてSQLiteが使用できるようです。 SQLiteは、ファイルでデータ管理を行うタイプで、軽量のリレーショナルデータベース(RDB)というのが特徴のようです。 こちらを使ってSQLに触れて慣れてみよう、というのが目的…

VM WareのCentOSとWindowsでのファイル共有~VMWare Toolsのインストール~

VM WareのCentOSとWindowsでファイル共有がしたい CentOSはVM Ware上で動いているため、例えば、CentOSで試したOSコマンドの実行結果を、Windows上で備忘録としてテキストファイルに張り付けたり、はてなブログに書くためのネタにする手間が非常にかかるなど…

CentOS viで「E20: Mark not set」

CentOSでTerminalを立ち上げ、.bash_profileなどの編集のために viを使用していた。 コマンドモードから「i」や「a」などで編集モードに設定したまではよかったが、文字入力した後に保存ができない。「:w!」での強制保存もできず、「:q!」で強制終了もできな…

VM Ware PlayerとCent OS を32bit版へ

先日、VM Ware Player と Cent OSをPCに入れてみたものの、Intel VT-x(Intel Virtualization Technology )がサポートされておらず、うまく動かなかった。 VM Ware Player 「このホストは Intel VT-x をサポートしていません。」 - 文系男子のシステム開発…