文系男子が日和るIT開発~IT知識なしで飛び込んだIT企業

文系男子だからIT企業に就職するなんて考えてもみませんでしたが、日和ながら日々くらいついています。

ファイル改竄検知ソフトTripWireをCentOS 6.8に(1)

TripWireとは


TripWireは、サーバ内へ不正侵入された際に、
改ざんされたファイルを検知することができる心強いソフトです。
仕組みは、ファイルのハッシュ値や属性情報を格納したデータベースを
予め用意しておき、その時点での情報と、現時点での情報とを比較し、
ファイルの改竄有無を検知するようにしています。

今回、セキュリティ対策の一環としてTripWireをインストールし、サーバの保守を行っていこうと思います。

CentOS 6.8では

続きを読む

Cent OS6.8でyum check-update時にyum lockが発生したため、その原因と対処

Cent OS6.8でYUMでアップデート可能なパッケージをチェックしようとしたところ
yum check-update時にyum lockが発生してしまいました。

Another app is currently holding the yum lock; waiting for it to exit...

 

[root@tmp ~]# yum check-update
Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit, security
Existing lock /var/run/yum.pid: another copy is running as pid 2628.
Another app is currently holding the yum lock; waiting for it to exit...

続きを読む

rootkit対策ツール『chkrootkit』の使用コマンドの退避

rootkit対策ツール『chkrootkit』が使用するコマンドを
rootkitにより改ざんされてしまうと、chkrootkitの実行が意味をなさなくってしまいます。
そのため、chkrootが実行するコマンド群を別途退避させておく、
というリスケ軽減策をとるのが、定石のようです。

退避するコマンドは、

続きを読む

Cent OS 6.8でのrootkit対策ツール『chkrootkit』のインストールと検出テスト

rootkitとは、クラッカーなどがコンピュータに不正侵入し、その後の不正操作等を行うツール(パッケージ)です。
ログ改ざんツールやバックドアツール等が含まれることがあるようです。
もし侵入されるとその発見が困難になり、サーバ全体のセキュリティに大きな打撃を与えられます。

そのようなrrootkitを検出するための対策として、今回は

chkrootkit

を使用してみます。

 

chkrootkit

chkrootkit

続きを読む

経ヶ丸オートキャンプ場でデイキャンプ。飯盒メシのキャンプカレー

井原市の経ヶ丸オートキャンプ場。

当初は蒜山オートキャンプ場でキャンプしようとしていましたが、
台風接近や強風・雨予報もあり、その対策として、カッパ・長靴・ブルーシート、雑巾やタオルなどの準備が必要そうでしたが、
仕事もばたばたしていたので、準備できそうになかったため、
デイキャンプ×近場に変更しました。

 

行先はココ。
経ヶ丸グリーンパークのオートキャンプ場。

続きを読む

CentOS6.8でiptablesの設定変更と、Apacheの設定変更

昨日、LAMPの環境構築に必要なソフトをそろえました。
また、標準で入っていたphp5.3系を、php5.6系にアップグレードしてみましたが、
結局画面は真っ白なままの状態だったため、対処してみようと思います。

 

昨日の記事です。

dreamjourney.hatenablog.jp

 

画面を見たところ真っ白でしたので、
ファイアウォールの設定と、Apacheの設定を疑うのが濃厚と考えます。

PHPは、まだiniファイルの設定等は行っていませんが、
現段階では優先度は低くてよいかと思います。

 

なので、まずは、

続きを読む

CentOS6.8でLAMP環境構築・PHP5.6へのアップグレード 

CentOS6.8でLAMP環境を構築してみます。
今更ですが、LAMPLinuxApacheMySQLPHP ですよね。

Apache,PHP,MySQLをインストール

まず、ApachePHPMySQLをインストールします。

yum install httpd php mysql-server
yum install httpd php php-mysql mariadb-server ・・・MariaDBの場合)

 

インストールは特に問題なく行えるはずです。
Cent OS 6.8なので、標準ではPHP5.3がインストールされているはずです。
そこで、

続きを読む

(ネットワークセキュリティ)CentOS 6.8でのiptablesでのアクセス制御

CentOS 6.8でiptablesを使用し、アクセス制御することで、ネットワークセキュリティを高めようと思います。

CentOS 7以上であれば、firewallが利用可能ですので、そちらを使用してください。
今回は、CentOS 6.8ですのでiptablesを使用します。

 

iptablesの読み方や実行方法の基本 

デフォルトでのiptablesの状態。

iptables -L

f:id:dreamjourney:20160816000411j:plain

 

ナンバリングを付けて見やすく。

続きを読む

MySQL5.1でのレプリケーションについて知ったこと

MySQL5.1系を使用していた古いシステムがあり、アップグレードする際の調査工程でレプリケーションについて学んだことがあり、今回それを備忘録として書きます。

レプリケーション

レプリケーションとは、マスタサーバのデータをスレーブサーバ上に複製することをですが、
主な目的は下記の2つでしょう。

  1. 可用性の向上
  2. 負荷分散

 

レプリケーションでは、一般的には、

更新系をマスターで、参照系をスレーブで行うような役割分担かと思います。
(マスタ・スレーブ型)

今回知ったこととしては、

続きを読む